宝くじ売り場マップ 宝くじ売り場の登録件数15,430件 近くの売り場

宝くじ当せん金の受取方法と受取期限

宝くじ当せん金と招き猫

宝くじに当せんしたのに換金し忘れて期限が切れていたというのはよくあるケースですが、せっかく当せんしたのにもったいなくならないよう、当せん金の受け取り方法や期限を確認し、当せんした場合はすぐに受け取りに行きましょう。

宝くじの購入方法によって、当せん金の受け取り方法が異なります。

宝くじ売り場で購入した場合の受け取り方法

当せん金あたりの金額によって受取場所が異なります。

当せん金とは、1枚の宝くじで複数の等級に当選していた(重複当せん)場合のそれぞれの等級での当せん金のことです。

例えば3等(1万円)と5等(300円)に当せんしていた場合、その宝くじの当せん金額は1万300円ですが、1当せん金あたりの金額は1万円と300円なので、1万円以下の場合の受取場所で受け取れます。

なお数字選択式宝くじの場合、重複当せんはなく、最も高い等級に当せんします。

当せん金が1万円以下の場合

  • みずほ銀行本支店(一部除く)
  • 宝くじ売り場
    ※数字選択式宝くじは専用端末機がある売り場のみ

当せん金が1万円を超える場合

  • みずほ銀行本支店(一部除く)
  • 1万円以上5万円以下の場合は「5万円マーク」のある宝くじ売り場

当せん金が50万円以上の場合

  • みずほ銀行本支店(一部除く)

受け取りにあたって以下が必要となり、受取までに1週間程度かかります。

当せん金が50万円以上の場合当せん金が100万円以上の場合
  • 本人確認書類(※)
  • 本人確認書類(※)
  • 印鑑

※本人確認書類について
顔写真のない本人確認書類(例:健康保険証)の場合、2種類以上もしくは補完書類(例:公共料金の領収書)を提示する必要があります。
詳細はみずほ銀行本支店へお問い合わせください。

宝くじ公式サイトで購入した場合の受け取り方法

登録した当せん金受取口座へ振り込まれますが、当せん金とお預かり当せん金の合計金額によって受取方法が異なります。

詳細は「ネット購入 当せん金の受取方法」をご確認ください。

金融機関のインターネット販売サイトで購入した場合の受け取り方法

宝くじ購入時に利用した口座へ自動で振り込まれます。

詳細は「インターネット販売金融機関の販売サイト」から宝くじを購入したインターネット販売サイトをご確認ください。

ATMで購入した場合の受け取り方法

宝くじ購入時に利用した口座へ自動で振り込まれます。

詳細は「ATM宝くじサービス一覧」から宝くじを購入した銀行のWebサイトをご確認ください。

当せん金の受取期限について

宝くじの当せん金は【1年】で時効となります。

宝くじが当せんしたら、支払開始日から1年以内(※)に受け取ってください。
※スクラッチは券面に記載されている支払期限まで
※ロト・ビンゴ5・ナンバーズは抽せん日翌日から1年間

ジャンボ宝くじにおける1億円以上当せんくじの「未換金」本数は毎回数本出ています。

忘れないうちに当せん番号をしっかり確認し、当せんしたらなるべく早く当せん金を受け取るようにしましょう。

時効当せん金について

時効となった当せん金は、宝くじの収益金同様、販売元である全国都道府県及び20指定都市へ全額納められ、収益金とともに公共事業などに役立てられます。